ツインバード 掃除機 サイクロン ハンディー クリーナー HC-E251GYを使っている
これの使いにくいところ
1.ごみ捨てが面倒
2.ごみタンクが小さい
3.電源コードを巻きつけところが無いので、使わない時は電源コードが邪魔。
4.細かいゴミを吸うとフィルターの表面積が小さいので、フィルターがすぐ目詰まりする。
完全に詰まると、フィルターを歯ブラシで水洗いしても復活しない。
改造してみた
100円ショップのセリアで透明容器を買って。
この容器と、掃除機のゴミタンクを途中で切断して、Pカットテープで繋いだ。
電源コードを巻き付けるところを付けた。
内部の不織布のフィルターを切り取る
切り取った不織布のフィルターの代わりに、ティッシュペーパーを2枚重ねる
ティッシュペーパーを破かない様に注意して、黄色のフィルターカバーを付ける
ごみタンクを付ける
改造後の感想
ゴミタンクが大きくなったので、ごみ捨て頻度が減った と思う。
ゴミタンクが透明になったので、溜まったごみが見やすい。
吸引力は純正フィルターとほとんど変わらないと思う。
ただし純正フィルターで濾過できたダニの死骸などの細かいホコリは、ティッシュペーパーのフィルターでは通り抜けているかもしれない。
この掃除機の新型は、ごみタンクの上部が開いて簡単にごみ捨て可能に改良されていた。
きっとユーザーからの改善要望が多かったのでしょう。